« 2012年1月8日(日)日本法社会学会関西研究支部研究会例会概要 | Main | キャンベラセミナー(阪大組)第2週目を迎えて »

2012.01.22

「キャンベラセミナー」の引率のためにキャンベラに来ています。

2012121日(20日夕方出発)から25日まで、学生短期派遣プログラム「キャンベラセミナー」引率のためにオーストラリアに滞在しています。ほぼ丸一日の長旅をへて、昨夕キャンベラに到着しました。「キャンベラセミナー」は、ANJeLAustralian Network for Japanese Law)が主体となって、ANUの施設で法律英語とオーストラリア法入門の授業を行う、2週間の短期セミナーです。本セミナーは、6年前に青山学院大学が始め、3年前に立命館大学が合流して実施されているもので、阪大もこのプログラムに合流しようとしたのですが、諸般の理由で両校と時期をずらして実施することになりました。セミナーの目的は、特に低学年次の学生に法律英語と英米法の入門知識を学ぶ機会を与えることで、国際的視野をもって学部生活を送ることができるようにするとともに、学生の将来の長期留学の準備に資することです。学生は1セメの準備期間を経て参加します。期待に胸を膨らませて参加しているはずです。ANUの夏期休暇期間に実施する関係上、授業期間と試験期間にどうしても抵触してしまうことになるので、いろいろ調整した結果、来年度からは別の大学でセミナーを実施する方向で準備を進めています。大阪大学法学部では、低学年次の学生のオーストラリアへの派遣を国際化教育の目玉にしていきたいと考えており、しばらくはこの忙しい引率業務を毎年度続けることになりそうです。体に気をつけて頑張ります。

|

« 2012年1月8日(日)日本法社会学会関西研究支部研究会例会概要 | Main | キャンベラセミナー(阪大組)第2週目を迎えて »

Comments

引率ご苦労様です。ANU構内のホテルから、街の中心部まで歩くより他に方法がなく、食事をとるにも体力がいります。ホテルのフロントに、確か自転車のレンタルのパンフが置いてあったと記憶しています(2年前ですが)。滞在期間中にこれを利用する、というのも、ありかもしれません。

Posted by: KY | 2012.01.27 01:39 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「キャンベラセミナー」の引率のためにキャンベラに来ています。:

« 2012年1月8日(日)日本法社会学会関西研究支部研究会例会概要 | Main | キャンベラセミナー(阪大組)第2週目を迎えて »